今回は7月位から始めてる燻製です!!

本格的な道具を買えばもっと質のいい燻製が作れると思うのですが、今はまだ我慢して自作のダンボール燻製で😅

このダンボール、メロンが入ってたダンボールなので蓋がついてるので煙もあまり逃げないのでもってこいのものなんですよね😁

網の上に載ってる、ウィンナー、チーズ、鶏肉は僕が好きなものなのでこれは置いといて、今回の目的は鰹節と昆布に薫香をつけること!!

そしてこれをだいたい4時間くらい燻して香りがついたものを

 

 

手探りでのやり方なのですが、普通に漬けておけばいいのか、醤油も燻製に直接かけるのか、それとも昆布のだしをとる方法みたいにするのか悩んで、今回はだしをとるようにしてみました。

醤油の中に燻し昆布を入れて火にかけて沸騰する直前に昆布を取り出し。

そのあとに

 

 

燻しかつお節を入れて焦げないように2分3分沸騰させて

 

 

濾して。そのまま冷やして完成と。

で、冷えたものを味見してみると、鰹節の味が移ってておいしい!!薫香も多少でてます!

けど、昆布の味がしない。

出汁を取ったと思った昆布を細かく刻んで食べると

うん!昆布に醤油が染みてておいしい!!

昆布の味がすごく残ってる。

ということは、火にかけた醤油にまったく昆布のだしが移ってないということですよね😞

で、終わった後に気づいたのですが、昆布のだしを取るのに昆布の量にあった水か醤油の量で火にかけないと、すぐに沸騰するからだしをじっくり出す時間がないんですよね。

今度作るときは醤油、昆布、カツオ節を燻製にかけて、2,3日漬けておくのがいいかな😅

ちなみに今回作った醤油は刺身に使うとカツオ節の香りと喧嘩するので、厚揚げや冷奴など、鰹節と合う料理に使ってます😁