こんにちは。
トリミング室が完成しました!!
今回の記事はDIY初心者の自分がトリミング室を建てるまでの物語である。。。


綺麗でしょ😁
というわけで作り始めからご覧いただきましょう!!!
チェケラ!!😎

ウッドデッキ取り壊して土だけのスペースになり。

まずは、中の石を無理やり鍬とかスコップで掘り、ブロックを埋めてその上に土台用の金具を乗せて、水平器を使って地道に掘ったり埋めたりしながら20箇所くらい水平を😅

骨組み作って、これが土台になるのでそれをさっきの金具の上にドン!!!

勝手口の前が石段になってるので板を張ってその上をドアが通れるように高さを調節しつつまた水平を🙂

骨組みの上に板を張って!

今度は壁用の骨組みを作っていく!!
ドア分のスペースとか窓ぶんのスペースとか計算大変でした😅

立てていくとピッタリ😆
技が光る!!

勝手口側は壁板を貼り付けてから立てて😀

ピッタリ作りすぎてドアノブのあの出っ張る部分が。。。
ノミで掘りました!

屋根の骨組みを打ち付けながら作って〜。
勝手口上の屋根とぴったりサイズだったのが後に困ることに。。

壁の骨組みに板を貼り付けていき!!
窓の大きさ、ドアの大きさに合わせて切るのは単純だけど難しい😅

トタンを少し傾斜がつくように2×4を挟みつつ貼り付けていって〜〜。
2か3山、重なるようにね!!

窓を取り付け!!!
窓は枠を組み立てて、木枠にはめて留める感じ!

壁の外側には透湿防水シートを張って、野地板を貼り付けていく!!
野地板にはちゃんと防腐剤を塗ってね😁

貼り付けていって〜。どんどん貼り付けていって〜😅

角には白の防腐剤を塗った板を貼っておしゃれに!!
この後気づく。換気扇と排水管の穴を開けるの忘れてることに。。。


ドアはバーンドアにしてます!
隙間塞ぐの大変だったけど😗

100均のモハモハ(隙間埋めテープ)を付けたらバッチリ!

内装!!
断熱材を埋め込んで!

天井に板を貼って!!
これは持ち上げながらは疲れた。。

壁には石膏ボードをカットしながら貼っていき。

漆喰を塗っていく!!

水道その他自分ではできない工事もしてもらって〜

床材を地道に貼って一気に雰囲気が!!
床材貼るのも慣れてきた気がする。
床材貼ったら角はコーキング!!


シンクの台のところは白いアクリルパネル貼って、コーキングテープを貼り!
サイドにはパネルテープを貼り!
排水管、床下の水道管の穴はパテで埋めまして!
シンクも錆落として磨きまして!

換気扇のフードを付けて!

なんということでしょう😲
何もなかったスペースにトリミング室が出来上がったではないですか〜〜😄







